ブランディングのポイント
BRANDING PRODUCTION POINTS
地域ブランディングのポイント
地域ブランディングを成功させるには?
初心者でもわかる、取り組みの手順
REGIONAL BRANDING
地域ブランディングは重要なものだと認識されている一方で「具体的に何をすればいいのかわからない」という声も少なくありません。本記事では、地域ブランディングに取り組みたいと考えている自治体や観光協会の担当者の方が知っておきたい、地域ブランディングの基礎知識や取り組むメリット、詳しい取り組み方などを紹介します。
POINT
1
地域ブランディングとは?
地域ブランディングとは、地域独自の価値や魅力を発信し、特定のイメージを浸透させることで、他地域との差別化を図り、認知度や好感度を高めていく取り組みを指します。地域ブランディングの目的には、観光客の増加や地域経済の活性化、移住者の増加などがあり、ブランディングの目的に合ったメッセージと施策が求められます。具体的な施策としては、地域の伝統や文化を打ち出したPR、特産品の販売、観光イベント、広告などがあり、これらの施策は一貫したブランドコンセプトのもと実施されます。
地域ブランディングが注目されている理由
地域ブランディングが注目されている背景には、地方の少子高齢化、過疎化による地域の衰退が挙げられます。人口減少に悩む地域の多くは、地元の観光資源を発信し、観光客や移住者の増加を目指します。
しかし、どんな地域にも魅力的な観光資源があるとは限りません。そこで、地域ブランディングの考えに基づき、地元にしかない魅力を掘り出してコンセプト化することで、新たな地域のアイデンティティを確立、発信し、観光客や移住者の獲得につなげるのです。
POINT
2
地域ブランディングのメリット
地域ブランディングには、3つのメリットが存在します。
1
地域のアイデンティティの確立
地域ブランディングは、今ある地域の魅力を発信することはもちろん、眠っている地域の魅力を掘り起こし、明確なコンセプトのもと発信することで、地域のアイデンティティの確立につながります。地域の対外的なイメージ向上に役立つことはもちろん、地域住民にとっても地域への誇りが生まれ、地元への愛着が増すでしょう。
2
地域経済の発展
地域ブランディングは、地域の独自性を打ち出し差別化することで、地域経済の発展にも貢献します。特産品の売上が上がったり、観光客が増加したりすることで、地域の事業者全体に売上向上のチャンスが訪れるでしょう。
3
地域コミュニケーションの活性化
地域のイベントやPR活動は、対外的なアピールだけでなく地域内の活性化にもつながります。地域ブランディングという目的を通して地域住民同士の交流が生まれるほか、住民と地域外の人とのつながりが生まれ、地域内でのコミュニケーションが活性化するでしょう。
POINT
3
地域ブランディング成功のポイント
地域ブランディングは自治体の取り組みだと思われがちです。しかし、地域のブランドを広く発信し、浸透させるには、地域の企業や住民、移住した人など、地域全体を巻き込んだ取り組みが不可欠です。自治体が旗振り役となり、地域のさまざまな立場の人に働きかけて、ブランド価値を内部に浸透させ、対外的に発信するためのベースを固めましょう。本章では、地域ブランディングに地域の人々を巻き込むための3つのポイントを解説します。
1地域住民への情報発信
地域ブランディングの成功には、実際に地域で暮らす住民の協力が不可欠です。しかし、多くの住民に地域ブランディングの概念を理解し、参加するメリットを理解してもらうのは簡単ではありません。そこでまずは、ワークショップやイベントを実施し、住民への情報発信を行いましょう。住民に地域ブランディングの重要性を伝え、賛同してもらうには、コミュニケーションを密に取り、わかりやすい情報提供を行うことが大切です。
2独自性が高いコンセプト
地域ブランディングに取り組む地域は多く、そのメッセージも多様化しています。他の地域と差別化し、印象に残るブランディングを行うには、地域独自の魅力や特徴を打ち出した独自性の高いコンセプトが必要です。
3パートナーシップの構築
地域ブランディングは、コンセプトだけでは実行できません。実際に施策を動かしていくには、地元の人々のほか、地元企業や団体と連携し、プロジェクトとして進行していく必要があります。まずは、地域ブランディングに賛同するパートナーを募集し、パートナーシップを構築しましょう。
POINT
4
地域ブランディングの進め方
地域ブランディングは、以下のような手順で進めるのが一般的です。まずは、大まかな流れを把握し、シミュレーションを行ってみましょう。
1プロジェクト立ち上げ・チーム編成
プロジェクトを推進するメンバーを集め、プロジェクトマネージャーを決定しましょう。また、パートナーシップを構築する外部の企業や団体をピックアップし、コンタクトを取り始めましょう。
2地域課題の明確化
地域ブランディングに取り組むからには、何らかの課題感があるはずです。地域の課題を明確にし、方向性のずれを防ぐためにチーム間で共有しましょう。
3コンセプトの決定とキャッチコピー化
課題を踏まえて、「ブランディングによって地域にどんなイメージを持ってもらいたいか」を明文化し、ブランディングのコンセプトとします。さらに、コンセプトを世の中に浸透させるためのコピーを作成します。
【例】
課題:花農家が多く、庭園など花に関連した観光地が多いが、知られていない。興味を持たれていない。
→ 花で有名な観光地として知名度を上げたい。
コンセプト:花のまち〇〇町
キャッチコピー:365日 えがお咲く花のまち 〇〇町
4ターゲットの決定とニーズ調査
コンセプトとキャッチコピーが決まったら、具体的な施策を展開するために、ターゲットを定めてニーズを調査します。ターゲットは、「観光客」のような広く抽象的なものではなく、地域ブランディングのコンセプトに興味を持ち、共感してくれる人にフォーカスしましょう。
たとえば、「花のまち〇〇町」の例の場合、ターゲットは「大型テーマパークよりも自然豊かな観光地でのびのびと遊びたい家族連れ」「紅葉やお花見ツアーをよく利用していて、近場の県でおでかけを楽しみたいシニア」などが考えられます。
ターゲットが定まったら、アンケートや消費者インタビューによってターゲット層のニーズを調査し、戦略を立てます。どのような観光プランを打ち出すのが効果的か、SNSと折込チラシではどちらが届くのかなど、「どうしたらその人に情報が届き、行動してくれるか」を具体的に考えましょう。
5独自性を活かした施策を展開
戦略が決まったら、施策の解像度を上げていきましょう。地域ブランディングを成功させるには、ターゲットのニーズを捉えつつ、地域の独自性をアピールできる企画が不可欠です。地域の資産を改めて掘り起こし、PRやイメージ作りに活用しましょう。
6効果測定
施策を展開した後は、そのまま終わるのではなく、定期的に効果測定を行いましょう。ブランディングはイメージ戦略と言われているゆえ、効果の測定が難しいとされています。しかし、「認知拡大」や「経済効果」など、ブランディングによって得たい結果を明確にすることで、消費者の認知の変化を数値化しやすくなるでしょう。施策を展開する際は、KPIとして目標数値を設定し、定期的に効果測定・改善を繰り返しましょう。
POINT
5
【まとめ】地域ブランディングは長期的な目線で取り組むことが大切!
地域ブランディングは、安易に他の地域の成功例をなぞっても、良い結果を生みません。
その地域ならではの価値を、その地域ならではの方法で地道に浸透させる長期的な目線が不可欠です。まずは自分たちで地域の価値を掘り起こし、独自性のあるメッセージを開発しましょう。
ブランディングパートナーでは、地域の独自性の掘り起こしから、コンセプトの設計、キャッチコピー(メッセージ)の開発、各種施策の企画提案からツール制作、実行・運営までをワンストップでサポートいたします。地域ブランディングにお悩みの担当者の方は、お気軽にご相談ください。
NEXT