ブランディングのポイント
BRANDING PRODUCTION POINTS
ブランディングとは
ブランディングの基本&マーケティングとの違いを
やさしく解説
BRANDING BASICS
「自社でブランディングに取り組むことになったけれど、何から始めれば良いのかわからない」
「マーケティングとブランディングの違いがよくわかっていない」
そんなマーケティング担当者や広報担当者の方も多いのではないでしょうか?ブランディングの正しい目的を知らずに、ブランディング戦略は立てられません。本記事では、ブランディングの定義やマーケティングとの違い、ブランディングを成功させるためのポイントなど、ブランディングの基本的な知識について解説します。初めてブランディングに取り組む担当者の方や、ブランディングを検討している企業の方はぜひ参考にしてみてください。
POINT
1
ブランディングとは
ブランディングという言葉は知っているものの、きちんと意味を説明できる人はあまりいないのではないでしょうか。ブランディングを始めるのであれば、その定義や目的を正しく理解する必要があります。本章では、ブランディングという言葉の意味やマーケティングとの違いについて解説します。
1
ブランドとは?
そもそもブランドとは、“商品やサービスが持つ唯一無二の価値”を意味する言葉です。価格帯やスペックが似た他の商品やサービスが並んでいても、消費者が「その商品を手に入れたい」と思える独自の価値こそがブランドであり、ブランド力を高めることは、コモディティ化した市場においても価格競争に飲まれずに消費者に選ばれるための要と言えます。
2
ブランディングとは?
ブランディングとは、消費者にブランドの価値を認識してもらい、他社とは異なる唯一無二のイメージを確立するための活動です。企業が一方的に「こう見られたい」ということを発信するのではなく、消費者とのさまざまなコミュニケーションにおいて、徐々に価値を浸透させていくのがブランディングの一般的な手法です。
POINT
2
ブランディングとマーケティングの違い
ブランディングとマーケティングはよく並列に語られますが、その目的や内容には大きな違いがあります。そもそもマーケティングとは、商品やサービスを売るための販売促進活動を指します。対してブランディングは、商品の持つ価値を伝え、消費者の頭の中にブランドイメージを構築するための活動を指します。
マーケティング | 商品やサービスを売るための販売促進活動 |
---|---|
ブランディング | 商品の持つ価値を伝え、消費者の頭の中にブランドイメージを構築するための活動 |
マーケティング活動はよく、「商品開発(product)」、「価格設定(price)」、「販売チャネル(place)」、「販売促進(promotion)」を指す「4P」として表現されます。つまり、マーケティングは商品を売るために「どうすべきか」を考える活動と言えるでしょう。対してブランディングは、商品やサービスが消費者にとって「どうあるべきか」という部分を深掘りします。言い換えれば、ブランディングは企業が商品やサービスの価値を高めることで消費者のイメージを守る、消費者との「約束」とも言えます。
両者は狙いも方法も異なりますが完全には切り分けられず、相互に影響し合いながらその効果を高めていくものと言えるでしょう。
マーケティング | 売るために「どうすべきか」を考える |
---|---|
ブランディング | ブランドの価値が「どうあるべきか」を考える |
POINT
3
ブランディングとマーケティングにおけるターゲットの違い
ブランディングにおけるターゲットとは、ブランドが提供する価値に強く共感する「ブランドターゲット」を意味します。一方、マーケティングにおけるターゲットは、実際にブランドの顧客となる層を指します。
マーケティングターゲットはキャンペーンや割引などのセールス施策によって行動が変化しますが、ブランディングのターゲットはブランドへの共感が強いため、価格や話題性にとらわれずにブランドへの共感から商品を選択するでしょう。
ブランドターゲットは、ブランドの象徴的な顧客として、マーケティングターゲットに憧れをもたれ、ブランドイメージを強固にしてくれる存在なのです。
POINT
4
ブランディングを成功に導く4つのポイント
ブランディングを成功させるには、以下の4つのポイントを抑える必要があります。
- ①自社独自の強みを発掘する
- ②一貫性を保持する
- ③共感を呼ぶストーリーを作る
- ④効果検証&改善を繰り返す
1
自社独自の強みを発掘する
ブランディングとは、選ばれるための差別化であり、ブランド独自の価値を浸透させる作業です。しかし、自社のブランドであってもその独自性に気づいていない企業は意外に多いもの。ブランディングを成功させたいのであれば、商品やサービスに改めて向き合い、唯一無二の強みや独自性を掘り出すことが不可欠です。
2
一貫性を保持する
ブランディングは、イメージの浸透を目指す活動です。タッチポイントごとにメッセージが変わると、消費者の中のブランドイメージはブレてしまうでしょう。ブランドイメージを確固たるものにするためには、全ての発信においてメッセージの一貫性を保持することが大切です。
3
共感を呼ぶストーリーを作る
ブランドが自ら価値を発信するのは、実はとても高度です。伝え方によっては、「自画自賛」のように捉えられ、狙ったブランドイメージを得られなくなってしまうでしょう。ブランドの価値を浸透させるには、受け手の共感を得ることが重要です。ブランド紹介やブランドが誕生した背景をひとつのストーリーに仕立てて情緒的に発信することで、消費者の共感が得られやすくなるでしょう。
4
効果検証&改善を繰り返す
ブランディング施策は、すぐに効果が現れるものではありません。1ヵ月〜半年以上の長期的なスパンで効果検証を行い、イメージの定着や認知拡大を目指しましょう。また、消費者の価値観は、時代の変化や経済、社会情勢などの外部環境からも影響を受けます。ブランドが獲得したイメージを維持するためにも、定期的に施策の効果検証と改善を繰り返すことが大切です。
POINT
5
ブランディングの4つのプロセス
では、ブランディングは具体的にどのような手順で進めれば良いのでしょうか?本章ではブランディングにおいて重要なプロセスを以下の4つに分けて解説します。
- ①環境分析
- ②ブランドコンセプトの設定
- ③戦略の具体化
- ④効果測定&改善
1環境分析
市場や業界、顧客ニーズ、自社の強み、弱みなど、自社を取り巻く要素を整理しながら現場分析を行いましょう。環境分析を行う際は、以下のようなフレームワークを活用するのがおすすめです。
1 | PEST分析 | 政治(Politics)経済(Economy)社会(Society)技術(Technology)の4つの環境要因を分析し、自社に与える影響を予測します。 |
---|---|---|
2 | SHOT分析 | 強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の4つに分けて自社の外部環境と内部環境を分析します。 |
3 | 3C分析 | 「顧客(Customer)」「競合(Competitor)」「自社(Company)」の3つのCを軸にして3つを軸にして市場環境を分析します。 |
2ブランドコンセプトの設定
ブランドコンセプトとはブランドが消費者に与える価値や、果たすべき指名を言語化したものです。ブランドコンセプトを設定する際は、ターゲットや目指すべきイメージ、ユーザーに提供したい価値などを明確にした上で、多くの人に伝わるわかりやすい表現を使用しましょう。
3戦略の具体化
ブランドコンセプトをどのようなターゲットにどのようなメッセージで発信するのかを具体化します。ターゲットによって伝えるべきメッセージや手法を見極めましょう。
4効果測定&改善
戦略に沿ってメッセージを発信し、定期的な効果測定を行います。ブランドイメージが正しく浸透しているか、認知度は変化したかなどを調査し、課題が見つかれば都度改善に取り組みます。
POINT
6
【まとめ】ブランディングはブレずに発信することが重要
ブランディングとは、商品やサービスが持つ独自の価値を高め、消費者にブランドイメージを浸透させる活動を意味します。
商品やサービスを売るための販売促進活動を意味するマーケティングとは異なり、企業が一方的に発信するのではなく、消費者とのコミュニケーションの中で独自のイメージを確立していく必要があるでしょう。
ブランディングパートナーでは、ブランドの価値の掘り出しから、消費者の信頼や共感を得られるコミュニケーション施策の立案、ブランディングデザインまで、一気通貫したブランディングのサポートが可能です。ブランディングでお困りのマーケティング担当者や広報担当者の方は、お気軽にお問い合わせください。
BACK